起業後に公式ホームページは開設・作成する必要はあるのか

WEB・ホームページ制作

昨今、会社員の副業解禁の影響で、収入が増加し、法人化する人が増えています。

また、コロナ禍において職を無くし、再就職をせず、逆にビジネスチャンスを生かして起業する人も多く、理由は様々です。

そんな起業において、公式ホームページを開設・作成する必要はあるのか解説していきます。

なぜ起業後に公式ホームページが必要なのか

まず、なぜそもそも起業後に公式ホームページが必要と思うのかです。

最近、起業する人の多くは、既に個人事業主として仕事をしていて、本業の取引先や、会社の元勤め先などから仕事を請け負い、その後、仕事が増えたりするなどして、法人化するパターンが多いです。

このようなBtoBビジネスをしている方は、起業したとしても、公式ホームページを持たないで起業してしまっているケースが多いです。

これは多くの機会損失をしているかもしれません。

ホームページは個人事業主・起業家にとって名刺のようなもの

BtoBの仕事をしている方は、そのお客様ありきなので、公式ホームページが無くとも関係ないと考える方が多いかもしれません。

ですが、これは名刺を持たずにビジネスをしているようなものです。

せっかくのビジネスチャンスが生じても、公式ホームページを持たないばかりに、機会損失になってしまうこともあります。

クライアントから紹介をして貰うときや、友人・知人等の紹介や偶然居合わせた方々と仕事の話をする事もあるでしょう。

そんな時に、対面でのお話ではしきれない事も、仕事の内容や実績、どんなことができるのか、どのような信念があるのか、これまでのストーリーや生き方など、公式ホームページを通して知ってもらうこともできます。

名刺に公式ホームページのQRコードをのせておけば、目を通してくれるかもしれません。

しっかりとコンテンツを作りこめば、公式ホームページからの集客だって見込めます。

せっかくのチャンスを無駄にしないためにも公式ホームページは作りましょう。

商品やサービス内容を公式ホームページで告知しよう

通常のBtoBビジネスだけではなく、WEBに関する業務を行っている人やBtoCビジネス(所謂、一般消費者を相手にするビジネス 例:飲食店、小売店、百貨店など)を行っている人は、公式ホームページが無ければ、一般消費者が商品やサービスを知る事ができません。

飲食店であれば、せいぜい通りすがりの人にお店が認知されるだけでしょう。

最近では、そのような人たちだけをターゲットにしてビジネスが成り立つほど、うまくはいきません。

SNSや公式ホームページを通して、お店の認知や商品・サービスを知ってもらって、初めて消費者は興味がわきます。

何のお店か、何の商品を打っているのか、どのようなサービスなのか分からない状態で購買されることはありません。

消費者のリテラシー能力は過去の時代よりはるかに上がっています。

だからこそ、どのような商品・サービスが売りなのか、消費者がしっかり下調べをできるよう公式ホームページを開設し、消費者がそそるようなホームページを開設しておくことは、もはや個人事業主・起業家にとって必須となります。

どのような公式ホームページを作ればよい?

始めたばかりの個人事業主・起業後の方々には、事業のことで頭がいっぱいで、公式ホームページの事を考える時間はおそらく無いでしょう。

本業の商品やサービスに注力した方が、成果があがるはずです。

ですから、会社や事業の名刺となり、WEBに関する集客に関する部分は、専門家へお任せください。

どうしたらよいか分からなくても、事業の業種、今後の戦略をヒアリングさせて頂き、どのような構成でホームページを設計すべきか、提案させて頂きます。

まずは、こちらからご相談ください!

    タイトルとURLをコピーしました